
Boostoreとは、店頭・販促領域における
マーケティング課題を解決するために、
包括的なソリューション開発・提案を
実施する電通グループ横断組織です。
クライアントの課題に応じて、
各種データを起点にしたソリューションを
プラットフォーマーフリーでご提案します。
電通グループでは、プラットフォーマー各社の
IDデータを活用して実施する
販売促進施策をデジタル販促と定義しています。









Boostoreは多角的に網羅したサービスを
柔軟に組み合わせることで、
あらゆるキャンペーンを構築し、
課題解決に最適な
ソリューションを提供します。
プラットフォーム

リテール
コンビニ
ドラッグ
ストアスーパー
マーケット総合スーパー
ショッピング
モール
総合的な告知
自由なキャンペーン手法
CM顧客体験
多彩な購買証明手法
響くインセンティブ





誰でもLINEで簡単に応募が
できる
キャンペーンパッケージ


「LINEで応募」はLINEのAPIを利用したシステムの導入を必要とせず、多様なメニューを通じて企業のブランド認知拡大や購買促進、CRMを実現する販促施策に広くご活用いただけるキャンペーンパッケージです。
サンプリングからマストバイ、オープンキャンペーンまで課題に合わせた様々なキャンペーンを実現し、LINEという身近なプラットフォームで参加できることで、効果の最大化に大きく貢献します。
キャンペーン参加者のデータで、今後の施策やLINE公式アカウント運用へ利活用することも可能です。
電通グループが取得している「LINEヤフー Partner Program」認定バッジ

- ※「LINEヤフー Partner Program」は、LINEおよびYahoo! JAPANを活用したマーケティング・CX 課題の解決をより積極的に推進することを目的に導入された、「Sales Partner」「Technology Partner」「Network Partner」「CX Partner」の各カテゴリーにおいて、広告代理店やサービスデベロッパーを認定するプログラムです。
- ※「Sales Partner(認定Partner、Store Promotion Partner、Ads Operation Badge、Ads Policy Badge)」、「Technology Partner」、「Network Partner」(LINE Network Partner、Yahoo!広告Network Partner)、「CX Partner」において認定が行われます。


缶を撮影するだけで
応募数とブランドの
好意向上へ

「SCAN DA CAN(スキャン ダ カン)」は、特許取得したAI判定モデルを実装した購買証明ソリューションです。お客さまは、商品を撮影するだけで、キャンペーン応募ができるようになります。そのうえ、アニメーションをつけるなど撮影時の演出もカスタマイズできるので、ユーザーにとって楽しさや、新しい体験を提供することができ、「継続した応募」や「応募回数アップ」に大きく寄与します。
また、使用時というモーメントをとらえることができるため、データとしても「自社商品を、誰が、いつ、どんな場面で消費しているのか」というデータを蓄積でき、CRMに活用することも可能です。
AIの画像判定には、ユニーク判定とブランド判定があり、缶以外の包材でもご相談可能です。


リアルタイムで
購買証明ができる次世代の
キャンペーンスキーム

「買ったよフラグ」は各流通のPOSと直接繋がっている専用バーコードを読み取るだけで購買を証明できるソリューションです。
お客さまは専用バーコードをレジで読み取ってもらうことで、リアルタイムに購買を証明でき、即時にインセンティブを受け取ることができます。CP内容も自由に設計することが出来るため、複雑な条件(まとめ買い、セット割り)のCPにも対応可能です。
また、ユーザー一人一人に付与された専用バーコードを利用するため、不正の防止が容易で、安全な販促キャンペーンを実施できます。
POSと連携しているため、購入店舗や商品等の購買データを取得することができ、自社のマーケティングにご活用することも可能です。
現在はサンドラッグ・スギ薬局・コスモスドラッグ・ダイコクドラッグで実施可能で、対象流通も順次拡大中です。


デジタル販促の効果予測
システム

「SP COMPASS」は“デジタル販促の効果予測を行うシミューレーションツール”と“CP参加確率の高いセグメントに向けた広告配信ソリューション”の2つの機能を有しています。
予定している販促施策の情報(ポイント数、CP期間、対象流通、平均購入個数など)を入力すると、「参加者数(=CP効果)」が自動的に算出されます。これにより、CP条件によるCP効果の大小が判明し、確実性の高いプランニングを実施することができます。
また、CP参加確率が高いと予測される配信セグメントを作成して、広告配信でそのセグメントにアプローチすることも可能です。
※「SP COMPASS」では、オープン情報等の過去のキャンペーンデータやプラットフォーム事業者が保有するデータから、機械学習モデルによって、デジタル販促の効果を予測するアルゴリズムを構築しています。


参画企業&ペイメント横断!
消費から創費へ
「家計にいい!社会にいい!」を叶える
“いい”がひろがる、お買いもの。

顧客体験向上!
普段のお買いものを
参加型のエンターテイメントへ!
「エンタメ×ペイメント」による
新しい買い物の形

